ソフトテニス|濱中流「実践乱打練習術」

ソフトテニス超指導法実践会タイトル

【DVD】濱中流「実践乱打練習術」

なぜ、濱中監督は未経験者でも、短期間で勝てる選手に育てられるのか?

それには様々な練習方法が絡んでいますが、特に技術的な側面で言えば、彼が指導する“ストローク”に特徴があるからです。

濱中監督が指導するストローク理論の根本には、“回転の原理”が【幹】となっています。つまり、“回転の原理”こそが、濱中流ストロークの真髄なのです。

そして、この“回転原理”を効果的に教えられる乱打練習を、具体的にあなたにも実践していただけるよう、実際、濱中監督の乱打練習を撮影し、その指導ノウハウを公開することになりました。

実際に、濱中監督はどのように乱打練習でストロークを教えているのか? ノーバウンドストロークの場合は? グラウンドストロークの場合は?

この乱打練習で、どのようにして最強の回転原理を学ぶことができるのか?

あなたの知りたいことが、このDVDに詰まっています。

その内容の一部を公開すると・・・

濱中監督の求める究極のグラウンドストローク

>>振り遅れているけど、これは振り遅れではない!
振り遅れているように見える選手がいても、これは振り遅れではありません、“引き遅れ”なのです。体育館のようにバウンドする場所では特に重要になるこの理論を理解して、反応の早い選手を育ててください。
>>強烈なストロークを生み出す“しない”の使い方とは?
腕を回してラケットを引くようなスタイルではダメです。ボール投げる時に手首が自然に返りますが、ラケットも同じような動きをまねることで、“しない”効果を使いこなし、威力のあるストロークを生み出すことができるのです。
>>バウンド後の低く滑ってくるボールに対してどう対処すればよいか?
体育館などに良くありがちな、低く滑るボールに対処するポイントは一つです。不利な状況でも勝てる選手に育てるには、このポイントが重要です。
>>試合で勝つ、実戦力を身につける乱打練習とは?
ただ打つだけの乱打では意味がありません。打ち終わってからの一挙動に何を注意させるかで、本番に強くなる選手を育成できます。
>>なぜ、緩い球が来ても振りぬく必要があるのか?
濱中流乱打練習では、その球を振りきって打つべきか、当てるべきかはバウンドの仕方で決めるのではありません。間に合うか会わないかで、その判断を決めます。その理由は・・・
>>ひねりを作る、片足打ちとは?
ひねりとひねり戻しを体得するならば、下半身の回転は片足がジャンプするぐらいでも良いぐらいです。この動きを乱打に取り入れて、一分一秒を無駄にすることなく最強のストロークを身につけさせましょう。
>>なぜ、レシーブは前に詰めてライジングで打つ必要があるのか?
サービスに主導権を握られては、ゲームを有利に進められません。しかし、ある意識を持ってレシーブに望めば、より攻撃的な返しが可能となります。これを習慣化させることで、あなたの選手は試合で勝てるテンポを身につけることができます。
>>なぜ、アウトウォールに入ったボールも関係なしに取らなくてはならないのか?
これこそが、試合で勝つ癖をつける方法に結びつくのです。
>>勝てる選手を育てる乱打練習の鉄則とは?
試合というものはサービスから始まりレシーブがその球を受けることでラリーが始まります。つまり、最初のレシーブがどうあるべきかに注意することで、勝てる選手を育てる乱打練習ができるようになるのです。

濱中監督の求める究極のショート乱打

>>最強ストロークを作り出す! 濱中流乱打における“3つの基準”とは?
もはやこの3基準は、最強大宇陀中学校では常識となっている濱中ロジックの一つです。この3つの基準が、一般的な少年少女に最強のストロークを身につけさせているのです。
>>乱打で繰り返す! 打球をもっとアグレッシブにする“インパクトポイント”とは?
球が下がってきてからではもう遅い! 攻撃力が増すインパクトのポイントを教えます。
>>勝つ球には回転がある! 濱中流乱打で身につける“回転の3要素”とは?
良く言われるような、回転を殺す打ち方では勝てません。たった2年半で最強選手を育て上げる“勝てる回転力”は、3つの要素を守って乱打練習をすることにより身につけることができます。もう、入れるだけの大人しい打ち方とはさよならです。
>>乱打で身につける下半身オープン打法!
たとえ距離が短い球でも、足を踏み込んで打つのではありません。濱中流オープンスタンスが、選手の体重移動をしなやかにし、いかなるポジションでも“ひねり”の利いたストロークを放てるようにさせるのです。
>>乱打で試す! 体幹の回転を活かした、濱中流“ひねり戻し”の原理とは?
回転の原理を習得する上で重要なことが「体のひねり」です。フォア、バック、いかなるケースでも対応できる、濱中流“ひねり”と“ひねり戻し”が選手のストロークを今より攻撃的に変えます。
>>引くのではなくひねる!?
ひねりができていれば、ラケットを引く必要はありません。それはなぜか? この答えが、さらに選手へ最強ストロークを完成させる“ひねり”を理解させます。
>>ショート乱打でモノにする“ライジング”、“ドライブ”、“ひねり”とは?
ショート乱打では、この3つを学ぶことによって、テンポの速い試合を進める技術がつき、あらゆるコースを狙え、変化のあるボールを生むことができます。
>>さらに上を目指した、左右を連動させるストロークとは?
ここまでのポイントでも十分な効果を生むことができますが、この左手と右手の連動した動きが、回転を引き出す上でさらに役立ちます。

濱中監督の求める究極のノーバウンドストローク

>>ノーバウンド乱打では、待って落とした打ち方をせずに・・・
待ってはいけません。ノーバウンドであっても、打つ前に相手に近づくやり方が、選手の攻撃力をさらに高めるのです。
>>ノーバウンド乱打で学べる”ひねり”と”ひねり戻し”とは?
どのように足をさばけばよいかを注意するだけで、ノーバウンド乱打でも、濱中流の“回転原理”を学ぶことができます。
>>ノーバウンド乱打で最も注意しなければならないこととは?
ノーバウンドストロークの練習においてはボールが散らかります。しかし、この練習に限り、そんなことより重要なことがあるのです。
>>体の回転が綺麗になる乱打練習理論とは?
ショート乱打と同様、ひねり戻しが重要ですが、このノーバウンド乱打とショート乱打を繰り返すことにより、濱中監督が求める究極のストロークに近づけることができるのです。
>>思わず手打ちになりそうな遠いボールでも・・・
よく、遠いボールを打ちに行こうとして手だけで取りにいきますが、それでは逆にボールに届かなくなってしまいます。ここでは、この問題点を解決するために、左右の連動から生まれる回転で遠くの球を打ちに行く方法を教えます。
>>3回の振り遅れが、振り遅れなしになった一つのアドバイスとは?
バックの打点を少し意識させるだけで、明らかに選手の振りの精度が変わります。しかしそれによって生まれる弊害もあるのです。
>>一対一のノーバウンド乱打から分かる指導ポイントとは?
実際に濱中監督が1組のノーバウンド乱打を見て次々に指導して行きます。何を治すべきなのか? 何を言えば選手の動きが変わるのか? しっかりと目に焼き付けて、濱中流ストロークの指導法を手に入れてください。

いかがでしょうか?

あなたは、これら実際の指導風景を見ることにより、乱打練習を利用した最強のストローク指導法が分かります。

今すぐこのDVDを手に入れて、今日より強いチームを作りましょう。

濱中流「実践乱打練習術」
~濱中監督の求める究極のグラウンドストローク編 Vol.1~
~濱中監督の求める究極のグラウンドストローク編 Vol.2~
~濱中監督の求める究極のショート乱打、ノーバンストローク編~

濱中流「実践乱打練習術」

教材番号:V0017 収録時間:41分/40分/55分 収録形式:映像DVD(3枚組)

価格:47,400円

(税込・全国送料無料・代引手数料無料)

お申し込み